こんにちは!Journey Kです。
本日は珍しく日本語で記事を書こうと思います。
タイトルにもある通り本日は僕が今英語学習で使っている参考書のレビューを書いていけたらと思います。
英語日記にも書いたように今使っている参考書は「ENGLSH GRAMMAR IN USE」です!
見た目は下のような感じになっています。

伝わるかわかりませんがかなり重量感があります。タウンページだと思ってもらって構いません笑
初級・中級・上級とあるのですが優柔不断な僕はとりあえず中級にしてみました!
中学校英語、高校英語がある程度身についていると思う方は中級で問題ないかと思います!
上級はかなり難しいと聞いたのでお気をつけください!
では始めに・・・なぜこのテキストを選んだのか
多くの英語系YOUTUBERが勧めていたからです!!!
はい、単純ですいません笑
困った時は人の意見が大事ですよね。
Amazonでポチッとしたらすぐに届きました!
ペーパーバックってのがあるんですがそちらで問題ないので迷わず購入してみてください!(自分は本当に大丈夫か心配でめちゃくちゃ調べました)
以下は使用感について書いていきます!
①英語で英語の勉強をすることができる!
多くの人が勧めている理由の一つがこれだと思います。このテキスト、日本語が一切使われていません。正直始めは苦痛です笑
verb・object ・adjective 高校まで頑張って勉強していたのに何それってなりました。(左から動詞・目的語・形容詞です)
でも留学を考えているならこれが大切なんです!
なぜなら海外でも英語は英語で勉強するんですから。
文法学習に使われる単語を学習しておく事はすごく大切な事だと思います。
最初はわからない事だらけですが、進めて行くうちに繰り返し使われている表現があったりしてどんどん読めるようになっていきますよ!
②説明が丁寧!
このテキストは見開きの左側が説明、右側が練習問題という流れになっています。
説明にはイラストや図などで説明されている表現もあり非常にわかりやすいです。
何より例文が多い!
流石に世界中で使われているテキストだけあって様々な英語表現が例として使われています。
この例文の多さは他のテキストにはない強みのように感じます。
英語の説明を見た後に他の文法書やYOUTUBEの解説を見ると学習がつながる瞬間があってものすごく理解が深まるような気がします。
③記述中心の練習問題!
日本のテキストのイメージ→選択問題や穴埋め、並び替え問題が多い
僕はこっちの方がいいです、楽だし笑
このテキストはほとんどありません。あるにはありますがとにかく書く量が多い!
でも、理解して書けるようになるためには必要な段階ですよね!
何度も何度も書いているうちに苦手だった英作も少しだけできるようになってきています。
どうだったでしょうか?
個人的にはすごく勉強になるテキストだと思っています。
迷っている方は是非使ってみてください!
ちなみに僕は1ページで30〜40分かかります。
そしてUNITの数は・・・145!!!笑
現在3週間ほどで130くらいまで進んでいます。
どれくらい英語力がついたかはまだわかりませんが、6月にTOEICを受験する予定なのでその結果もあわせて紹介できたらと思います!(ちなみに大学時代は420とかでした)
今英語学習を頑張っている人は一緒に頑張りましょう!
基本は英語日記を続けるつもりですが、気分転換にこのような記事も書いていこうと思います!
それでは!また明日!
コメント