こんにちは!Journey Kです。
最近英語日記ができていない・・・笑
でも、教員関係のブログを見ていただけているので、教職1年目の思い出について記事にしていきたいと思います。
教職1年目・・・今思い出しても大変だった😅
どんな職業でも新人の時期は大変かと思いますが教職1年目は何がきついのかについて語っていきたいと思います。
「新人教師の大変さ」
それは大きく分けて2つあります。
1つ目は・・・なんと言っても「先生」という肩書きが初日からのしかかってくるということです。
僕のような試験に合格していない常勤講師でも、20年目のベテラン教師でも保護者や子供から見たら等しく「先生」なんですよね👨🏫
30〜40人の学級を持つということはいきなり小さな会社の社長になるのと同じ感覚になります😅
特に常勤講師には初任者研修(新任の先生が受ける研修)もないので1週間の準備期間が終わったらすぐに教壇に立つことになります。
※初任者研修ならではの大変さもありますがそれはまた次の機会に笑
1年目で頼れる先輩もいなかった僕は始業式の前日に不安に押しつぶされそうになった事を覚えています。
「先生」と呼ばれることは大変嬉しいことですが大きな責任を伴うんですよね。
2つ目は・・・毎日のように追われる授業準備です。
今回は小学校について話しますが、はっきり言って過酷です笑
国語・算数・理科・社会・英語・体育・道徳・音楽・学活etc
「どれだけあるの!」とツッコミたくなりますがこれが現実です。
そして教師になったその日から授業を行わなければなりません。
指導書と呼ばれる本を参考にしながら授業を考えるのですがあの時の自分はどれだけの時間をかけていたことやら・・・先輩と一緒におそーい時間まで残っていた事を記憶しています。
音楽・・・これも地獄でした😭
ピアノ?弾けません
歌声?デスボイス
こんな自分でも授業をしなければなりません。
CDを流しながらなんとか授業をしていましたが内心では「こんな授業でごめん!」と何度も思っていました。
先生という「責任」に毎日追われる授業準備
はっきり言って1年目は辞めることばかり考えていました。
「学校行きたくないなぁ」「熱が出たら休める!」通勤中の頭の中です笑
学校に行きたくない子の気持ちもよくわかります😅
もしかしたらこのブログを読んでいる方も同じ気持ちになった経験があるかもしれません。
そして「教員になりたい!」と思っている方には不安な思いにさせてしまったかもしれません。
大丈夫です!
こんな状況から僕は教員になる事を固く決意しました!
一体何が起こったのか!?
教員の魅力って!?
続きはまた次回に語らせていただきます!
最後までお付き合いありがとうございました。
それでは!また明日!
コメント
[…] Day12~教員1年目の思い出~こんにちは!Journey Kです。最近英語日記ができて… […]