こんばんは!Journey Kです!
今日は教員の退職金について記事を書こうと思います。
というのも本日退職金が入ったんですよね笑
首を長くして待っていたので「やっとか!」というのが正直なところです。
「教員の退職金って実際どれくらいなの?」
「早めに退職をして転職を考えているけど退職金は十分もらえるの?」
「講師として努めているけど退職金ってどうなるの?」
なんて疑問を持っている方も多いと思います。
どれくらい働いて、退職金はいくらもらえたのか・・・
それではご覧ください!
①講師時代
まずは講師の退職金事情について書いていきたいと思います。
というのも僕は3年間常勤講師として働いていたんですよね。ちなみに常勤講師の月収やボーナスは他の正規採用の先生とそんなに変わらなかったように感じます。(年数が経つと差が出てくるみたいです。)
そして、年度末に初めて知ったことなのですが、常勤講師は3月30日でいったん契約が切れます。
つまりニートですね笑
その日だけは堂々と学校を休んでいた気がします。
そしてこれも初めて知ったことなんですが、講師も退職金をもらうことができるんです!
これは嬉しいサプライズでしたね!
もらえる時期は4月10日前後になると思います。
気になる額は・・・
20万前後になります!
毎年プチボーナスがもらえている感覚になって喜んでいました笑
講師一年目の方、教員を目指している方は是非参考にしてみてください!
②勤続年数について
僕は常勤講師3年目に教員採用試験に合格し、正規採用という形で小学校3年、中学校1年の計4年間働かせていただきました。
なぜ辞めたかに関しては他の記事を読んで貰えばわかると思うんですが、夢であった海外留学を実現させるためです。
計画配置中に退職希望を伝えるとどうなるか、退職までの流れなんかも書きたいところですが長くなるのでまた記事にさせていただきたいと思います。
これもなかなか壮絶でしたよ笑
退職を考えたりしていて気になる方はぜひ聞いてください!
③もらえる時期について
講師の時は4月10日前後にもらえていたので同じだと思っていましたがそうではありませんでした。
本日付で入金されていたのでどうやら25日前後になる模様です。
過去に退職された先輩も同じような日にちに支払われていたようなので間違い無いと思います。
なので講師を経験されている方は少し遅くなるという認識を持っておくと良いと思います。
③退職金の額
気になる退職金の額は・・・
60万程でした!!!
これを見て多いと思うか少ないと思うかはそれぞれの価値観だと思います。
僕は思っていたより少ないと感じました笑
4年間で60万円なので1年あたり15万円程になりますね。
自己都合による退職であるということと、早期退職ということで少し支給額が少なくなっているかも知れません。
ちなみに12年間勤めて退職された先輩は年20万以上の計算になるよと教えてくれたので240万円以上支給されたのだと思います、(正確な額は教えてくれませんでした笑)
あくまで僕自身の退職金の話ですし、県によってもばらつきがあると思うのであくまで参考程度にしてください。
具体的な計算方法については調べると出てくると思うのでそちらを参考にしてみてください!
コロナでの休校、様々な行事の変更、中体連、インターハイの中止、現場の先生方は日々大変な毎日を過ごされていると思います。
今は外部の人間ですが、子供たちにとっても先生方にとっても明るい未来になっていくよう願っています。
今できることを考えみんなでがんばっていきましょう!
英語の記事だけでなく、元教員としての記事も書いていくので、こんなことを書いて欲しいという要望があればぜひ教えてください!
それでは、また明日!
コメント
[…] […]
[…] […]